光マイクロバブル ユーザーインタビュー

Interview#2

神宮 和晃
(Salt & Pepperオーナー)

神宮 和晃(Salt & Pepperオーナー)

3度の日本一だけに留まらず、アメリカやヨーロッパのトリミングコンテストでの優勝など、世界でも快進撃を続ける神宮和晃さん。トリミングスタイルだけでなく、使う道具にもこだわりぬき、最高の結果を追求する神宮さんが、光マイクロバブルの効果をどのように感じ、評価しているのか、群馬県藤岡市のサロンに訪問し、インタビューしました。

―――光マイクロバブルを使い始めたきっかけを教えてください

きっかけは、DogBloomの松林さんからの紹介でした。
それまで光マイクロバブルのことは全く知らなかったし、マイクロバブルの前評判も悪く、良いイメージはなかったんですが、 良いという紹介を受けたので使ってみました。

―――その前にマイクロバブルを使ったことはありましたか?

講師をしていた学校に加圧溶解式のマイクロバブルの装置が置いてあったので、直接は使いませんでしたが、ビフォーアフターを比べたり、周りの使用した感想を聞いたりはしていました。
正直、印象はあまり良くなかったです。
汚い水が循環しているだけのように感じましたし、何より汚れもそんなに落ちていなかったので、この装置を入れる意味があまりないな…と思っていました。

―――光マイクロバブルと従来のマイクロバブルとどこが違いましたか?

光マイクロバブルを初めて使った時に、「本当に擦らないで汚れが落ちるんだ」という驚きがありました。
最初はやりなれない作業だったので、違和感がありましたが、使ううちに、マイクロバブルフォーム*をどのようにして使うのかとか、直接シャワーを当てたりとか、色々と工夫をするようになって、より効果的に使えるようになりました。
今までしっかりと擦らないと落ちなかった汚れや、擦っても落とせなかった皮膚にこびりついた汚れや、ニオイなどが落とせるようになったのは、画期的です。
しかも、その画期的な効果をそんなに時間をかけずに、短時間でこなすことができるので、とても優れていると思います。

―――どういう犬(犬種や症状)に特に使っていますか?

最も多いのは、皮膚になんらかのトラブルのある犬です。
脂漏性の皮膚炎等を起こしている犬は、皮膚を清潔にするためにしっかり洗浄しなければいけないのですが、一方で皮膚が弱っているので、擦るような刺激をできるだけ皮膚に与えたくないというジレンマがあります。
その中で、光マイクロバブルは、シャンプー剤を1000倍くらいに希釈して使用するので、基剤の刺激が少ないという利点があります。
摩擦の刺激がほとんどないのに、ちゃんと汚れを落とせることができるので、皮膚にトラブルを抱えているペットにも安心して使えます。
また、シャンプー嫌いで暴れる犬、例えば顔を濡らされるのが嫌な犬などは、マイクロバブルフォーム*を使って洗うことで、嫌がらないのにしっかり汚れを落とすことができるので、とても助かっています。
さらに、暴れるペットの場合は、特に顔周りなどのすすぎが十分にできたか不安になることがありますが、使用するシャンプー剤が薄く、ほとんどお湯に近い状態で洗っているので、すすぎ残しの心配がありません。
あとは毛にタバコやおしっこのニオイが染み付いているペットにも使っています。
これらのニオイが付いた毛は、ゴシゴシしてもなかなかニオイが抜けないのですが、光マイクロバブルでかなり落とすことができますね。
ニオイが強い場合は、シャンプー剤の量を増やすことで対応しています。
最適なシャンプー量は、使っていくうちに掴めてきますが、10Lのお湯に対し多くても20mLくらいの割合でシャンプーを入れています。

―――光マイクロバブルを使用して変化が色々とあると思いますが、どのような変化がありましたか?

最も大きくて1番良い変化は、毛が抜けてしまった犬から毛が生えてきたことです。
温浴を始めて、体調面が改善したり運動機能が改善することで、お客様も継続して温浴をしに来てくれるし、以前よりも頻繁にお店にも定期的に来てくれるようになるので、サロン経営の面でも利益になっています。
お客さんが率先してやりたいと言ってくれるので勧めやすいですね。
また、すぐに実感できる効果として、毛が潤いつつふわっとする手触りの変化やニオイをしっかり消して、なおかつニオイの戻りが遅くなる効果があり、お客様に好評です。
僕は自分の風呂のシャワーでも光マイクロバブルを使っていて、毛の柔らかさとふわっと立つ感じを自分の髪の毛で体感しているので、お客様にも説明しやすいです。1番頻度が高いお客さんは、毎週温浴に来てくれています。

―――光マイクロバブルを使った洗浄のメリットと、工夫していることを教えてください。

メリットとして挙げられるのは、洗浄の個人差が埋められるということですね。
トリマーになりたての頃は、どうしても洗い残しが出てしまうことがありますが、光マイクロバブルを使うことで、洗いムラがやはり出にくく、サロンの作業効率化にも寄与しています。
洗浄面での工夫としては、マイクロバブルフォームの使い方です。
汚れが落ちにくい目元や口元などの洗いにくい部分は、マイクロバブルフォームをうまく使い、毛に含ませるように優しく揉んであげるとちゃんと落とせます。
あとは、足先やお尻周りなど、落としたい場所に装置の出口を近づけて、しっかり一定時間当ててあげることが重要です。
特にニオイがつきやすいところには、装置を近づけて直に当ててあげるとニオイ落ちやすいです。

―――光マイクロバブルを導入することでお店の経営面で良い効果はありましたか?

具体的に光マイクロバブルでどれくらいの利益が出ているかは算出していませんが、光マイクロバブルを導入することで
確実に利益があがっています。オプションで単価が上がっているし、お客さんの来店頻度も上がっているので、お店としては前向きな部分が多いです。
間違いなく早いうちに装置の購入金額の元は取れています。
全頭に使用するのではなく、温浴のオプションでやっていますが、全体の2〜3割のお客様が利用してくれています。
皆さんが続けてくれるのは、効果が実感できるからで、リピーターが多いです。
かなりのお客様がある程度の期間継続してくれています。
来店頻度があがったり、間隔が短くなることで、お客様との信頼関係もより深まり、良い関係を築けることも重要なポイントです。

―――光マイクロバブルについて、今後に期待することなど聞かせてください。

光マイクロバブルP3から使い始めましたが、P4に進化したことでより使いやすく、性能も良くなりました。
次の装置の開発の話も聞きましたが、さらに進化した装置が出来上がるのを楽しみにしています。

Salt & Pepper
(ソルト&ペッパー)

Salt & Pepper(ソルト&ペッパー)

〒104-0052
東京都中央区月島3-4-9
TEL : 03-3533-6116
OPEN : 10:00-19:00
CLOSE : 火・水・土・日曜日